今週、はじめて帯広方面を旅してきました。
朝、7時30分に車で出発し、道東道(高速道路)が全線開通(日勝峠)したので、帯広まで2時間半ほどで到着しました。
その間の車線はほとんどが一車線のため、途中トラックに煽られるというコワい思いもしました。
午前中に帯広、午後は、幕別町、陸別町に移動しました。
帯広から幕別までは一般道、幕別からは一般道と高速道路を利用し、途中に”池田町”や”足寄町”の街を抜け陸別に到着したのは、午後3時すぎでした。
帰りは、陸別町からまっすぐ札幌をめざし、途中休憩をとりながら4時間弱かかって戻ったときは午後8時をまわっていました。
この間、お客様と話ができたのは3時間程度で、残りの時間はほとんど車を運転していた時間になります。
たぶん、数年前までは日帰りは難しかったコースだろうと思います。
訪問のきっかけは、5月に開催したセミナーに参加してくださった事業者様のアンケートに書かれていた質問等でした。
そこで日程を調整し、訪問してお話をお聞きすることにしました。
いずれも『就業規則』に関することで、
・いまある就業規則の内容に問題はないか?
・介護事業に相応しい就業規則になっているか?
・就業規則に書いてある勤務時間と実際の勤務時間が違う
・助成金、加算を受けるときに就業規則の必要性を感じた
・会社の信用を得るために就業規則が必要と感じた
などのお話や質問を受け、規則を持ち帰って診断したり新たにお見積をする約束をして帰ってきました。
これを機会にこれから何かお役に立てればうれしく思います。