みなさん、こんにちは。
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、”介護キャリア段位制度”のアセッサー講習受講申し込みがはじまりました。
実施機関は、「一般社団法人シルバーサービス振興会」で申し込み方法は、WEBサイトからになります。
サイトはこちらです。
https://careprofessional.org/careproweb/jsp/
介護キャリア段位制度は、平成24年、「内閣府」で創設され、全国統一の評価基準を設けて『介護人材の安定確保と介護技術の質の向上』を目指しています。
本年4月、厚生労働省に移管して、「介護職員資質向上促進事業」となり、より実践的なキャリアアップの仕組みとして介護技術の「見える化」を促進して、
現場で何ができるかの実践的スキルの証明になることで、職員のやりがいを引き出し、あわせて職員の定着、新規参入を促します。
これまで、全国で 7,817名の評価者(アセッサー)が養成され着実に制度が認知されています。
平成26年度アセッサー講習テキストを参照ください。
(具体的チェックリストがあります。)
https://careprofessional.org/file/assessor_text20140528205332.pdf
介護キャリア段位制度は、処遇改善加算のキャリアパス要件にも該当します。
厚生労働省に移管されたことでこれからの施策にさらに影響を持つことも考えられます。
この介護キャリア段位制度を導入する、あるいは自社の評価制度にアレンジして活用するかは別にしても検討に値するものと考えます。