みなさん、こんにちは。
従来の雇用保険は、満65歳以上の方が就職しても雇用保険の被保険者にはなれませんでした。
しかし、団塊の世代がすべて65歳以上となり、老後の貯蓄や収入に不安を持つ高齢者は、高い就労意欲があります。
”一億総活躍社会実現”と相まって、平成29年1月1日よりこれらの高齢者も被保険者になれるように法改正がありました。
(週20時間以上かつ31日以上雇用の見込みがある場合)
また、現行免除されている64歳以上の雇用保険料は、平成32年4月1日以降徴収される予定になっていますので注意が必要です。
高年齢被保険者が失業した場合は、従来の給付金と同じ『高年齢者求職者給付金』が支給されます。
(従来の高年齢継続被保険者の扱いは現時点で不明です。)
働き手が不足している介護業界は、65歳以上でも多くの方が現役で働いていらっしゃいます。
今回の法改正によって当面は大丈夫ですが、5年後には保険料が負担増となることが予想されます。
これらの対策として、”高年齢者雇用開発特別奨励金”その他助成金の活用も検討する必要があります。